内科 3 4月 2023 睡眠時無呼吸症候群、無呼吸・低呼吸の半減には10%以上の減量が必要そう 閉塞性睡眠時無呼吸、多くのケースで原因は肥満です。それでは体重を落とすことで、無呼吸・低呼吸はどの程度改善するのでしょうか?減量とAHI改善の量的関係を調査した、MIMOSA試験の事後解析を紹介します。 続きを読む
内科 25 4月 2022 睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP、長期に渡り血圧を下げる 治療抵抗性高血圧にはSASが高頻度で合併しますが、CPAPで長期的に血圧を低下させることができるでしょうか?短期的にはCPAPの降圧効果が証明されています。約5年に渡る治療効果を検証したHIPARCO-2試験を紹介します。 続きを読む
内科 16 2月 2022 重症SASのAHI低下効果、マウスピースよりCPAPが優れる 重症OSASに対するCPAPとマウスピース、治療効果はどれくらい違うのでしょうか?マウスピースは代替治療として現在提案されています。CPAPとマウスピースの治療効果を比較したメタアナリシスを紹介します。 続きを読む
内科 6 2月 2022 減量による睡眠時無呼吸症候群の改善効果、10年後も維持される 減量により短期的にはSASが改善しますが、その効果は長期に持続するでしょうか? 長期に効果が持続すれば、減量のモチベーションになるはずです。減量によるSAS改善効果が長期に持続するか検証したSleep AHEAD試験を紹介します。 続きを読む