Lancet 10 1月 2023 【高血圧】降圧薬の内服タイミング、朝と夕で効果は変わらない 高血圧患者さんの降圧薬の内服タイミング、朝と夕、どちらがよいでしょうか?「夕に内服したほうがよい」という研究結果もありましたが、まだ確定的な知見ではありません。朝と夕、どちらに内服すべきかを検証したTIME試験を紹介します。 続きを読む
内科 25 4月 2022 睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP、長期に渡り血圧を下げる 治療抵抗性高血圧にはSASが高頻度で合併しますが、CPAPで長期的に血圧を低下させることができるでしょうか?短期的にはCPAPの降圧効果が証明されています。約5年に渡る治療効果を検証したHIPARCO-2試験を紹介します。 続きを読む
内科 14 3月 2022 【若手の先生必見】循環器専門医の配合剤を意識した高血圧薬物療法 降圧薬の種類が多すぎて何を使えばいいか分からない・・・そんな方は、配合剤を意識して降圧薬を選択すると思います。循環器専門医がオススメする、配合剤を意識した降圧薬の選択を紹介します。 続きを読む
NEJM 7 2月 2022 CKD stage4でもサイアザイド類似薬が降圧に有用? サイアザイド系利尿薬は、CKD stage4でも降圧できるでしょうか?腎機能低下がある場合、現行のガイドラインは第一選択薬に指定していません。サイアザイド類似薬であるクロルタリドンで、安全に降圧できるか検証したCLICK試験を紹介します。 続きを読む
内科 4 2月 2022 【高血圧】降圧薬配合剤の一覧表【2022年版】 降圧薬の配合剤、中身の成分が分からずにお困りですか?診療をしていると困る場面が多くあります。カルシウム拮抗薬、ARB、サイアザイド系利尿薬、ネプリライシン阻害薬を含む、降圧薬配合剤の一覧表を作りましたので、参考になさってください。 続きを読む
European heart journal 26 11月 2021 治療抵抗性高血圧、ARNIが4剤目・5剤目の降圧薬として使える 降圧薬3剤でも降圧目標に達しない治療抵抗性高血圧、4剤目・5剤目は何を使用しますか?治療抵抗性高血圧の4剤目、5剤目にARNIが有用か検証した、PARAGON-HF試験のpost-hoc解析を紹介します。 続きを読む
Circulation 25 11月 2021 治療抵抗性高血圧でも、減塩・運動療法の継続がやっぱり大切 降圧薬3剤でも降圧目標に達しない治療抵抗性高血圧でも、減塩や運動療法は有効でしょうか?未治療例や降圧薬1・2剤内服下では、生活習慣の改善が降圧に寄与します。利尿薬使用中の治療抵抗性高血圧症でも減塩や運動療法が有用か検証した研究を紹介します。 続きを読む