Lancet 30 5月 2022 1日4g以下を目指す厳格な塩分制限、心不全の予後を改善できず 心不全では6g/dayの塩分制限を行うことが推奨されています。それでは、さらに厳格な塩分制限を行うことで心不全イベントを回避できるでしょうか?4g/day以下の塩分制限の意義を検証したSODIUM-HF試験を紹介します。 続きを読む
NEJM 23 5月 2022 安定狭心症の確率が中等度なら、冠動脈造影よりもまずは冠動脈CT 安定狭心症を中等度に疑う場合、診断のためにどの検査を選択しますか?運動負荷心電図、負荷心筋シンチ、負荷心エコー検査も選択肢です。今回は、冠動脈CTといきなり冠動脈造影を行うこと、どちらが優れるか検証したDISCHARGE試験を紹介します。 続きを読む
NEJM 16 5月 2022 心停止後の昏睡状態、抗けいれん薬の有益性は認められず 心停止後の昏睡状態では、律動的で周期的な脳波が出現することが知られています。この脳波を抑えるために抗けいれん薬を使用したら、神経学的予後は改善するでしょうか?このことを検証したTELSTAR試験を紹介します。 続きを読む
内科 9 5月 2022 【意識レベル評価】JCS・GCSとは?意識障害時の対応は? 意識レベルの評価方法、JCSとGCSについて解説します。JCSとGCSの見やすい一覧表も掲載しています。意識障害の原因(AIUEO TIPS)や検査・治療についても解説します。 続きを読む
JAMA 2 5月 2022 難治性心停止でのECMOを用いた心肺蘇生、有効性は証明されず 難治性心停止に対して、ECMOを用いた心肺蘇生(ECPR)を行うことで、予後が改善できるでしょうか?アメリカで行われた単施設研究(ARREST試験)では予後が改善しました。今回はチェコで行われたPrague OHCA studyを紹介します。 続きを読む