Lancet 31 1月 2022 COVID-19、アスピリンを上乗せしても生命予後は改善しない COVID-19では血栓症を多く合併しますが、アスピリンで予後は改善するでしょうか?ヘパリンの予後を改善する効果はすでに証明されています。ヘパリンに加えてアスピリンを併用した場合の有効性を評価したRECOVERY試験を紹介します。 続きを読む
JAMA 30 1月 2022 心房細動へのDOAC、アピキサバンがリバーロキサバンより優れる 心房細動に対する抗凝固療法、皆さんはどの薬剤を使用されますか?最近はDOACを使用する場面が多いかと思いますが、どのDOACを使用するかも悩ましいです。リバーロキサバンとアピキサバンの虚血・出血イベントリスクを比較した研究を紹介します。 続きを読む
JAMA 29 1月 2022 3回目ブースター接種、オミクロン株にも有効だがデルタ株よりは劣る 3回目のブースター接種、オミクロン株にも有効でしょうか?オミクロン株は免疫を逃避する可能性が指摘されています。デルタ株の場合と比較し、オミクロン株へのワクチンのCOVID-19発症予防効果を調査した研究を紹介します。 続きを読む
JAMA 28 1月 2022 オミクロン株、コロナワクチン2回接種の効果は早期に減弱 コロナワクチンを2回接種した場合、オミクロン株によるCOVID-19発症を防げるでしょうか。オミクロン株は免疫を逃避する可能性が指摘されています。ワクチン接種後の時間経過で、発症予防効果がどの程度減衰するかを調べた研究を紹介します。 続きを読む
Lancet 27 1月 2022 オミクロン株の重症化オッズ、デルタ株より約70%低下 感染急拡大の原因となっているオミクロン株、果たして重症化率は本当に低くなったのでしょうか?公衆衛生上の対策を考える上で、重要な問題です。オミクロン株の重症化率がデルタ株よりも低下したのか調査した研究を紹介します。 続きを読む
内科 26 1月 2022 COVID-19による急性呼吸不全、腹臥位療法で挿管を回避 COVID-19による急性呼吸不全でも、腹臥位療法は有効でしょうか?ARDSでは腹臥位療法の十分なエビデンスがあります。ハイフローネーザルカニューラ使用中の患者を対象に、腹臥位療法の有効性を検証した試験を紹介します。 続きを読む
BMJ 24 1月 2022 コロナワクチン接種後の心筋炎、ファイザー製とモデルナ製の頻度は? ファイザー製とモデルナ製のCOVID-19ワクチン、心筋炎はどの程度発症するでしょうか?どちらのワクチンがより心筋炎を生じやすいかは分かっていません。デンマークで、両ワクチンを接種した人の心筋炎発症率を調べた研究を紹介します。 続きを読む
European heart journal 22 1月 2022 安定冠動脈疾患への血行再建先行、心血管イベントの総数は減らせない 安定冠動脈疾患は、PCIやCABGで血行再建を先行させたほうが良いでしょうか?初回の心血管イベントだけではなく、生涯で起こるイベント総数を減らせるかも重要です。血行再建を先行させると、心血管イベントの総数を減らせるかを検証したISCHEMIA試験を紹介します。 続きを読む
NEJM 21 1月 2022 コロナワクチン、ファイザーとモデルナのどちらがより有効だったか? COVID-19ワクチン、ファイザー製とモデルナ製、どちらがより有効なのでしょうか?医師のみならず多くの人が、2021年に一度は考えた問題だと思います。今回は両ワクチンの有効性を比較検討した研究を紹介します。 続きを読む
BMJ 19 1月 2022 中等症ⅡのCOVID-19、ヘパリンは本当に有効なのか? 中等症ⅡのCOVID-19にヘパリンが推奨されていますが、本当に有効なのでしょうか?重症例では有効性が否定される結果が出ています。中等症Ⅱで本当に効果があるのかを評価したRAPID試験を紹介します。 続きを読む