院長が執筆しているブログです。内科、循環器、救急領域の最新の論文を紹介しています。日々の知識のアップデート、抄読会で読む論文を探す際にご活用ください。
虚血性心疾患・心不全・不整脈などの循環器疾患の患者さん、高血圧・脂質異常症・糖尿病・睡眠時無呼吸症候群の患者さんのフォローアップを当院で行えます。もし貴院でのフォローアップ時期などございましたら、その旨を紹介状にご記載ください。適切な時期に貴院へ再度ご紹介いたします。
当院で行える検査としては、血液検査、尿検査、レントゲン、心電図、超音波検査(心臓、腹部、頸動脈)、ホルター心電図、脈波、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査があります。また迅速検査として、インフルエンザ、溶連菌、トロポニンT、Dダイマーが施行可能です。
急性期病院にお勤めの先生方の負担を、少しでも軽減できればと考えております。もし状態が安定した患者さんがおりましたら、お気軽に当院へご紹介ください。
日々の診療をしていると、「なかなか血圧のコントロールがつかないけども、大病院に紹介するほどでもない」といった患者さんがいらっしゃるかと思います。その他にも、「循環器疾患かもしれない」や「睡眠時無呼吸症候群が疑わしい」など、お困りのことがあれば、当院へご紹介ください。適切な検査、治療を行い、お返事いたします。
2023.3.05
循環器疾患の積極的検診、5年では死亡率の有意な低下は証明されず
冠動脈石灰化や大動脈瘤を発見するための胸腹部CT、末梢動脈疾患を検出するための脈波検査を含んだ検診は有…Read More
2023.2.05
ECMOを用いた心肺蘇生(ECPR)、予後改善はまたも証明されず
ECMOを用いた心肺蘇生(ECPR)は、心停止時に行われる究極的な治療です。このECPR、多施設のランダム化比較…Read More
2023.1.10
【高血圧】降圧薬の内服タイミング、朝と夕で効果は変わらない
高血圧患者さんの降圧薬の内服タイミング、朝と夕、どちらがよいでしょうか?「夕に内服したほうがよい」と…Read More
2022.12.04
ダパグリフロジン(SGLT2阻害薬)、HFmrEF+HFpEFに有効
HFmrEF+HFpEFにダパグリフロジン(SGLT2阻害薬)は有効でしょうか?同じくSGLT2阻害薬であるエンパグリフロ…Read More